アトラクションの説明
40周年記念プライオリティパス | 対象❌ |
DPA(ディズニー・プレミアアクセス) | 対象⭕️ |
スタンバイパス | 対象❌ |
映画『トイ・ストーリー』の世界観がそのままアトラクションに!
ディズニー・ピクサー映画『トイ・ストーリー』シリーズに登場するおもちゃたちが暮らす世界を舞台にした、3Dシューティングアトラクション!
ウッディの口の中に入るといつの間にかおもちゃの大きさに!?
おもちゃの世界でシューティングゲームを楽しもう!!
スポンサー:花王株式会社
所要時間:約7分
定員 :12名(1列につきおとな2名、幼児1名まで)
身長制限:なし(乗り物に1人で座って安定した姿勢を保てない方はご利用不可)
2時間前後はあたりまえに並ぶほど大人気のアトラクションだから余裕があればDPAも使っていこう!
40周年記念プライオリティパスの発券は無いので注意してください!
プライオリティパスの発券は無いので注意してください!
プライオリティパスについてはこちらをチェック!
トイ・ストーリー・マニア!
オススメポイント!
トイ・ストーリー・マニア!
オススメポイント!
おもちゃの世界でシューティングゲームができる「トイ・ストーリー・マニア!」のオススメポイントは?
オススメポイントはこちら!
【オススメポイント】
映画の世界観に入り込める
写真映えする
3Dシューティングゲームが楽しめる
映画の世界観に入り込める
「トイ・ストーリー・マニア!」は『トイ・ストーリー』の世界に入り込めるアトラクションになっています。
アトラクションの中に入ると物が大きくなり、自分が本当におもちゃの大きさになってしまったのではないかと感じてしまうほど、『トイ・ストーリー』の世界に入り込むことができます。
大きく見えている物はアンディの部屋のもので、上の写真のように、扉やあの見覚えのある壁紙まで、おもちゃの目線から見ることができます!
さらに、ディズニーの細部へのこだわりが強い点が、キャストさんの挨拶です。
まずこのアトラクションの概要が、アンディが寝静まった夜に、ベッドの下でシューティングゲームをしようという話です。
夜はおもちゃたちが一番動くことができる時間なので、よく見るとアトラクションの内部は暗いんです。
ここでキャストさんの挨拶が関係してきます。
通常であれば、「こんにちは」だったり、「こんばんは」だったり、時間に合わせて挨拶するのが普通ですが、この「トイ・ストーリー・マニア!」は夜が舞台なので、アトラクションに朝に行こうが、昼に行こうが、ずっと挨拶は「こんばんは」なんです!
このキャストさんの挨拶も含めて、『トイ・ストーリー』の世界に入り込めるのです!
写真映えする
「トイ・ストーリー・マニア!」は先ほども述べたように、自分がおもちゃの大きさになるというテーマのアトラクションなので、置いてあるものがほとんど大きなものになります。
普段であればあんなに小さいものも大きいので写真を撮らずにはいられません!
また、アトラクションの内部意外にも、「トイ・ストーリー・マニア!」の入り口、ウッディの大きな顔をバッグに撮影するのもいいですし、アメリカの遊園地のようなノスタルジックを感じることができる造りになっているので、この一帯が写真映えするスポットになっております。
さらに、夜になるとライトアップもあります。
このライトアップも電飾が多く使われているので、かなり明るいですし、昼とはまた違った印象を我々ゲストに与えます。この電飾により、明るいので、写真も撮りやすくなっているのもポイントです!
3Dシューティングゲームを楽しめる
「トイ・ストーリー・マニア!」は3Dシューティングゲームを楽しめるアトラクションで、得点とヒット率も表示されるアトラクションになります。
3Dメガネをかけて体験することもできるので臨場感も申し分ないです。
一緒に乗車したともだちや家族と勝負することができるので競い合うのも楽しいです。
そうなると得点を伸ばしたくなるのが負けず嫌いな人たちの性だと思います。
実は「トイ・ストーリー・マニア!」には高得点を狙う攻略法があります!
これを知っておけば得点が伸びること間違いなし!
結構得意です!
アストロブラスターは苦手だったけど、、
高得点を狙うための攻略法
「トイ・ストーリー・マニア!」は全部で5つのステージで構成されています。
(※練習も含めると6つのステージ)
ここで効率よく点数を稼ぐことができる方法や特殊仕様を紹介していきます。
ほとんどのステージで隠し要素があります。
この隠し要素を利用することで得点を大幅に伸ばすことができます!
この攻略法を使われて負けました!!
第1ステージ「ハム&エッグ」
このステージでは動物の的に卵を投げるゲームで特殊仕様などはありませんが、効率よく点数を稼ぐ方法はあります。
まずこのステージで覚えておいてほしいのが、的を当てる順番です。
オオカミ→キツネ→ニワトリ→イタチ→ブタ
ゲームが始まったら真っ先に画面下の400点のオオカミを狙っていきます。
その後、画面左側の動物を狙っていきます。
画面下のニワトリ小屋の上にいる、キツネを撃っていきます。
キツネを狙うとニワトリが小屋の中から3匹出てくるので撃っていきます。(この2匹は相互関係)
しかし、ニワトリはコンスタントに出てきてくれないので、その間にイタチを狙います。
イタチがいなくなったらブタを狙って再度イタチを出します。(この2匹は相互関係)
そしてまた、キツネを撃ってニワトリを出すのを繰り返します。
他の動物は撃たなくてOKです。
第2ステージ「レックスとトリクシーの恐竜ダーツ」
このステージには隠し要素があります。
むやみに撃つのではなく、火山から出ている溶岩の風船を狙って撃っていきます。
こちらのステージが始まったら火山から出ている溶岩を全部撃ってください。
すると火山が噴火し、風船が火口から飛び出してきます。
噴火したらすぐに火口を狙って風船が飛び散る前に撃ってしまいましょう。
その後、噴火が終わると火山の左右に隕石が3回落ちるので、この隕石を撃っていきます。
しかし、この隕石は3回撃たなければ壊すことはできないので注意が必要です。
噴火が終わったタイミングと隕石の位置をしっかりと把握して撃ち落としていきましょう!
第3ステージ「グリーンアーミーメンシュートキャンプ」
ボールでお皿を狙っていくステージです。
始まって少し経つと、左右に紫の皿が打ち上がります。
この紫の皿を全て撃ち落としていきます。
すると、山の裏側から秘密基地が出てきます。
2,000点の皿が大量に出てくるのでしっかり狙って落としていきます。
5,000点の皿も中央から出現するので、出現したら確実に撃っていきましょう!
第4ステージ「バズ・ライトイヤーのフライングトーサー」
第4ステージはエイリアンやロケットに輪っかをかける、輪投げのゲームです。
中央にあるリトル・グリーンメン8体に輪っかをかけていきます。
すると、ロケットが打ち上がり、ボーナスステージが始まります。
このボーナスステージではロボットの口に輪投げを入れるだけで得点が入るようになります。
500点から2,000点と得点も大きいので確実に入れていきましょう。
第5ステージ「ウッディのルーティン・トゥーティン・シューティン・ギャラリー」
最終ステージは4つのパートで構成されています。
最後の畳み掛けのステージになるので最後まで気を抜かずに撃ち抜いていきましょう!
・パート1
まずは画面に登場する100点の的を全て素早く撃ち抜いていきます。
そうすると、高得点の的が放射状に現れるので撃っていきます。
その後、中央の黄色いドアを撃つと2000点のターゲットが大量に出現するので時間がある限り撃ち抜いていきましょう!
・パート2
パート2が始まると、ターゲットが切り替わり、ライドが動き出します。
ライドが動きながらだと狙いが定まりにくいので、しっかりと狙う技術が必要になります。
ここでは隣り合った100点と500点の的を探して狙っていきます。
そうすると2000点の的が出現するので、狙って撃っていきましょう!
このパート2では隣の画面のターゲットを狙うことは可能なので、100点と500点の的を見つけたら積極的に狙っていきましょう。
・パート3
パート3はトロッコが4箇所から出現し、ヒットするほど的の点数が上がっていきます。
命中力と連射の技術が必要になるので、高得点の的を出せるように狙って撃ち抜いていきましょう!
画面上部に1000点のコウモリが出現するので、その的を撃つと、5000点の的が出現します。しかし、的が小さいので、無理に狙う暗いであれば、トロッコを狙っていきましょう。
・パート4
最後は連射のみ!
このパートは時間が短いので最後の力を振り絞って目の前の大きい的を撃ち抜いていきましょう!
パート3と同じく、的に当てれば当てるほど、点数は高くなっていきます。
本当に点数が伸びるから参考にしてみて!
いつも下手だけど、上手い人にも肩を並べられるほど点数伸ばせたから、この方法を使って、友達をギャフンと言わせちゃおう!!
トイ・ストーリー・マニア!の
隠れミッキー・トリビア
トイ・ストーリー・マニア!の
隠れミッキー・トリビア
「トイ・ストーリー・マニア!」にも他のアトラクション同様に、隠れミッキーがいますが、見つけられるのはスタンバイの列(通常待ち列)のみとなっております。
待ち時間がかなり長い「トイ・ストーリー・マニア!」ですが、こういった仕掛けが多く、待ち時間を使って探すことができるのもこのアトラクションの魅力です!
隠れミッキー①
ひとつ目はスタンバイエントランス(通常街列)の絵が3つ並んである内のひとつ。
ウッディとジェシーとバズが的当てをしている絵に隠れミッキーが隠れています!
絵の左側に注目して探してみましょう!
後ろ向きにシューティングゲームを楽しんでいるバズ周辺に注目!
バズが狙っている的の皿の的のひとつが隠れミッキーになっています!
ちなみに「トイ・ストーリー・マニア!」の隠れミッキーが隠れている絵は徐々に難易度が高くなっていくのでそれも相まって楽しく探すことができます。
隠れミッキー②
2個目の絵は先ほどの絵の隣にあります。
列に並んでいたら目の前を順番に通ることになります。
2個目の絵はウッディとジェシー、ハム、ポテトヘッドの絵。
ヒントは絵の右側、ポテトヘッド周辺を探してみましょう!
ポテトヘッドの右側にある雲の形が隠れミッキーになっています!
先ほどの隠れミッキーより少し小さめなので少しだけ難易度は上がっています!
見つけにくい時は近くで見てみましょう。
隠れミッキー③
3個目はバズをはじめとするともだち達が写っている「トイ・ストーリー・マニア!」の絵。
先の2個よりも難易度は急激に上がっているので目を凝らして探してみましょう!
ヒントは絵の右側。
小さいので見逃さず見つけてみましょう!
「トイ・ストーリー・マニア!」の建物の柱の模様が隠れミッキーになってます!
急に難易度が高くなりましたが、見つけられた方はいました?
かなり小さい模様なのでしっかりと凝視して探すことをオススメします!
小さくてなかなか見つからなかったな〜。
でも待ち時間にはちょうどいい難易度だった!!
バーコードに隠された秘密
「トイ・ストーリー・マニア!」にはまだまだ面白い仕掛けがあります。
その仕掛けを見ることができるのは、こちらもスタンバイエントランス(通常街列)になります。
アトラクション内部に入ると、すぐに大きなウッディ、ジェシー、プロスペクター、ブルズアイが写った「ROUND OUT」の絵本があります。
この絵本を囲うように待ち列は伸びているのですが、この絵本の裏表紙に進んだ際にある場所に注目してほしいです。
そこには驚きの仕掛けがあります!
先ほどの絵本の裏表紙(左上)にはバーコードがあります。
このバーコードは“UPC”といい、米国の流通コードセンターが付ける12桁のバーコードなのですが、このバーコードを検索してみると、、
「0786936138047」
あるものが検索するとヒットします。
それが映画『トイ・ストーリー』と『トイ・ストーリー2』がセットになった商品で、実際に販売されていたものになります!
そう、あのバーコードは実際に使われていたものなんです!
ここまで細部にこだわるイマジニアがすごい、、!
発見して検索したときは鳥肌ものだった!
乗る前に見ておきたい映画!
画像引用元:Disney+(ディズニープラス)
『トイ・ストーリー』シリーズ
『トイ・ストーリー』シリーズは一番好きな映画!!
1〜4まであるけど一番好きなのは2!!
みんなも見てみて!!
トイ・ストーリーをまだ見ていない方はアトラクションに乗る前に見るのをオススメします。
アトラクションが楽しめるのもそうですが、ピクサーの最高傑作ですし、純粋に面白い映画です!
ディズニー公式動画配信サービス「Disney+」で基本見る事ができます!
また、今だと、「Disney+」と「Hulu」が同時に見る事ができる、お得なキャンペーンが開催されている為、通常よりもお得に映画やドラマを楽しむ事ができるんです!
まとめ
以上、トイ・ストーリー・マニア!のご紹介でした!
皆さん乗りたくなりましたか?
抑えるべきポイントはこちら!
【まとめ】
・映画『トイ・ストーリー』の世界に入り込むことができる
・3Dメガネをかけて行う臨場感溢れるシューティングゲーム
・このゲームには攻略法があるが、技術もある程度必要になる
・Qライン(アトラクション待機列)のこだわりがすごい
映画『トイ・ストーリー』の世界に飛び込んだ気持ちになれる大人気アトラクション。
シューティングゲームで、ともだちや家族と一緒に点数を競いあってみてはいかがでしょうか?
高得点を目指して、おもちゃの世界でシューティングゲームを楽しもう!
東京ディズニーシーその他のアトラクション
シーの他のアトラクションはここからみてね!!
コメント