アトラクションの説明
40周年記念プライオリティパス | 対象❌ |
DPA(ディズニー・プレミアアクセス) | 対象⭕️ |
スタンバイパス | 対象❌ |
舞台は1912年のニューヨーク。1899年に起きたオーナーの謎の失踪事件以来、恐怖のホテルと呼ばれるようになった「タワー・オブ・テラー」。
ニューヨーク市保存協会による見学ツアーに参加したゲストは、エレベーターで最上階へと向かいます。
身の毛もよだつ恐怖体験が待ち受けるとも知らず、、。
“タワー・オブ・テラー”は東京ディズニーリゾート史上最恐と謳われることもあるアトラクションとなっているので、ご利用の際は覚悟してご利用ください。
スポンサー:なし
所要時間:約2分
定員 :22名
身長制限:102cm未満
1時間前後はあたりまえに並ぶほど大人気のアトラクションだから余裕があればDPAも使っていこう!
40周年記念プライオリティパスの発券は無いので注意してください!
プライオリティパスの発券は無いので注意してください!
プライオリティパスについてはこちらをチェック!
『春ディズニー』期間限定スペシャルバージョン!
「タワー・オブ・テラー:Level13」
2024年にも実施されたタワー・オブ・テラーの期間限定特別バージョンが『春ディズニー』で帰ってきます!
昨年と同じく「タワー・オブ・テラー:Level13」として再びゲストのみなさんの前に登場します。
内容としては昨年と違い、“Level13”バージョンのみでの実施となります。
昨年のLevel13“シャドウ・オブ・シリキ”はタワー・オブ・テラーのスペシャルバージョンの中でも群を抜いてスリルが味わえるバージョンでしたが、今年は「タワー・オブ・テラー:Level13」バージョンのみです。
しかし、通常版よりもスリルは倍増していますので、この春はタワー・オブ・テラーを体験しましょう!
特別バージョンと通常バージョンがランダムで体験できるので、いつもと一味違う「タワー・オブ・テラー」を体験しちゃいましょう!
この時期のタワーは絶対に行くべき!!
スリル満点だからみんな味わってほしい!
タワー・オブ・テラー
オススメポイント!
タワー・オブ・テラー
オススメポイント!
東京ディズニーシー最恐アトラクション、タワー・オブ・テラーのオススメポイントは?
オススメポイントはこちら!
【オススメポイント】
東京ディズニーシーの完全オリジナルストーリー
スリル満点のフリーフォールタイプのアトラクション
呪いの偶像「シリキ・ウトゥンドゥ」の魅力
東京ディズニーシーの完全オリジナルストーリー
東京ディズニーシーのタワー・オブ・テラーは、海外のディズニーパークとは異なり、オリジナルのストーリーが展開されています。
このオリジナルストーリーこそ、このアトラクションの恐怖度を上げています。
そんなタワー・オブ・テラーのストーリーはこちら
アトラクション内ではプレショーがあり、この夜の出来事を詳細に知ることができますが、このプレショーがさらなる恐怖をゲストに与えるので、スリル満点のアトラクションになっています。
スリル満点のフリーフォールタイプのアトラクション
タワー・オブ・テラーは東京ディズニーリゾートでは唯一のフリーフォールタイプのアトラクションであり、一度にストンと落ちるのではなく、何回もアップダウンを繰り返す、予測しにくいフリーフォールタイプのアトラクションになります。
先ほどのストーリーとの相まって通常のフリーフォールアトラクションより、恐怖度がさらに増しているので、東京ディズニーリゾート随一のスリルを誇っています。
さらにこのタワー・オブ・テラーは特別バージョンが開催されることがあるので、さらなる恐怖を体験したい方にはオススメです。
2025年には春ディズニーで「タワー・オブ・テラー:Level13」が開催されるので、通常バージョンより、スリルを味わえるので、この春はタワー・オブ・テラーに行きましょう!
呪いの偶像「シリキ・ウトゥンドゥ」の魅力
画像引用元:東京ディズニーリゾート公式サイト
タワー・オブ・テラーで外せないキャラクターといえば、この呪いの偶像「シリキ・ウトゥンドゥ」です。
一見この「シリキ・ウトゥンドゥ」は恐怖の象徴でもありますが、とても魅力的なキャラクターなんです。
グッズも多数出ており、リアルな偶像のものから、アクセサリーや、イラストのグッズなど出ており、根強い人気を誇っています。
初めはかなり怖いキャラクターですが、徐々に愛着が湧いてきてしまうのもこの「シリキ・ウトゥンドゥ」の魅力なんです。まさに呪いのようなものですね。
シリキは本当に推しキャラなんです!
小さい頃からグッズは買ってる!
タワー・オブ・テラーの
隠れミッキー・トリビア
タワー・オブ・テラーの
隠れミッキー・トリビア
タワー・オブ・テラーは他のアトラクションとの関係だったり、意外なことに東京ディズニーシーの世界観とマッチしたアトラクションでもあります。
レイジングスピリッツとの関係
実はタワー・オブ・テラーとレイジングスピリッツに関係があるのは知ってましたか?
エリアで見ても真反対にあるこの2つのアトラクションですが、実は密接な関係があるのです。
タワー・オブ・テラーこと、「ホテルハイタワー」のオーナーである、ハリソン・ハイタワー三世は大富豪であり、世界各地の様々な文化的遺産を収集するコレクターでもありました。
コレクターでもあるハリソン・ハイタワー三世が秘境のロストリバーデルタにも実はコレクションのために赴いていたことがわかるのです。
上の図にもある通り、ホテルハイタワーのロビーの天井付近には様々な地域へハイタワー三世が赴いた際の絵が飾ってあり、その中に、あのレイジングスピリッツが写り込んでいるのです。
どうやらハイタワー三世はあの見覚えのある石像の頭部を持ち帰っていたことになります。
さらに、レイジングスピリッツ付近にもタワー・オブ・テラーと関係があるものがあります。
レイジングスピリッツのファストパス発券機には木箱がたくさんあるのですが、そのうちのひとつの木箱に注目して欲しいです。
この写真がその木箱になるのですが、文字が書いてあります。
「TO THE HIGHTOWER TRIST PARK AVENUE NEW YORK NEW YORK U.S.A.」
これはホテルハイタワーの住所であり、このレイジングスピリッツでハイタワー三世が収集を行っていた裏付けがしっかりとされているのです。
この木箱については10年以上前にキャストさんから聞いた時は文字もまだ見えたのですが、ちょっと見えにくくなっているので、消える前に見てください!
キャストさんから聞いた時はすごく驚いた記憶がある!
小さいながら東京ディズニーシーのトリビアに興味を持った瞬間だった!
ロビーの暖炉
タワー・オブ・テラーの入り口入ってすぐのロビー右手には暖炉がありますが、この暖炉はハイタワー三世の人柄が垣間見える物になっています。
この暖炉上の絵ですが、この絵をよく見ると暖炉と思われるものが写っています。
そして今一度、この暖炉全体を見てみると、足だけが残った石像があるのがわかります。
そう、元々この暖炉は暖炉ではなく、祭壇のようなものだったことがわかります。
その祭壇にあった石像を破壊し、ハイタワー三世の自画像を飾っているのです。
なんとも傲慢な性格であったことがわかります。
そしてこの暖炉の下部にも面白いものがあります。
「高塔」と漢字で描かれている部分ですが、これを英語に直すと、「高=ハイ」「塔=タワー」と“ハイタワー”と読むことができます。
そう、この暖炉はハイタワー三世の権力と人間性を象徴するものでもあり、遊び心もある暖炉になっているのです。
ハイタワー三世はダジャレが好きだった面白い人だったのかもしれないね、、。
ハリソン・ハイタワー三世のモデル
架空の登場人物、ハリソン・ハイタワー三世には実はモデルがいるのはご存知でしたでしょうか?
それが、「ジョー・ロード」という方で、ウォルト・ディズニー・イマジニアリングというパークを手掛けている集団のひとりであり、WDW(ウォルト・ディズニー・ワールド)のディズニー・アニマルキングダムなどを手掛けた、まさにイマジニアの中のレジェンドです。
現在は引退していますが、彼が世界のディズニーパークに与えた影響は大きく、2024年には「ディズニー・レジェンド」という、ウォルト・ディズニー・カンパニーに対し、多大な貢献をした者を讃えるための称号です。
あの『スター・ウォーズ』シリーズでハン・ソロ役や、『インディ・ジョーンズ』シリーズで主役を務めた、「ハリソン・フォード」とともに受賞しています。
乗る前に見ておきたい映画!
今回ご紹介した「タワー・オブ・テラー」は、
東京ディズニーシー完全オリジナルストーリーとなっており、原作などは存在しません。
原作がないのは、東京ディズニーシーのタワー・オブ・テラーで、アメリカ・フロリダ州にある「ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(WDW)」の「ディズニー・ハリウッド・スタジオ」には、
元祖タワー・オブ・テラーである「トワイライトゾーン・タワー・オブ・テラー」というアトラクションが存在しており、このアトラクションは、海外TVドラマ「トワイライトゾーン」がモチーフとなっています!!
東京ディズニーシーはオリジナルストーリーで展開されるアトラクションが多いですが、もちろんディズニー作品のアトラクションも多くあります。
ディズニー作品を深く知ってからアトラクションを体験するとさらに楽しさは倍増します!
ディズニー公式動画配信サービス「Disney+」で基本見る事ができます!
また、今だと、「Disney+」と「Hulu」が同時に見る事ができる、お得なキャンペーンが開催されている為、通常よりもお得に映画やドラマを楽しむ事ができるんです!
まとめ
以上、”タワー・オブ・テラー”のご紹介でした!
皆さん乗りたくなりましたか?
抑えるべきポイントはこちら!
【まとめ】
・東京ディズニーリゾートで一番恐怖とスリルが味わえるアトラクション
・東京ディズニーリゾート唯一のフリーフォールタイプのアトラクション
・呪いの偶像「シリキ・ウトゥンドゥ」に注目
・オリジナルストーリーが恐怖をさらに煽る
・期間限定で特別バージョンが実施されることがある
東京ディズニーリゾート最恐のアトラクション。
あなたは耐えることができますか?
恐怖のエレベーターがあなたを待つ。
東京ディズニーシーその他のアトラクション
シーの他のアトラクションはここからみてね!!
コメント